1
あっという間に帰国。
早速、原稿書きだの本日の報告会だの準備急がしです。。
もう既に、JIM-NETスタッフ・ブログに掲載されていますが、目黒の原画展。
原画を出すことはめったにないのですが、今回に限り原画を出しています。これを見逃したらおそらく、もう原画を皆さんが見るチャンスはないかもしれません。
ぜひ見に来てください。
今日、明日は、」JIM-NET関連イベントがいくつもバッティングしているようなのですが、ぜひ皆様それぞれの会場へ足を運んでください。
10月22日(水)~26日(日) 目黒 (東京)
【原画展と講演】 ユネスコ文化講座「イラクの子供達 ~その後」
2004年の第47回ユネスコ美術展の「イラクの子どもたちとせんそ
う」から4年、当時の子供たちはどうしているのか? イラク戦争前か
ら今に至るイラクの子どもたちの原画から、混乱の中で生きる子ど
もたちの今を感じてください。
25日には、佐藤真紀JIM-NET事務局長の講演もあります。
■ 日時:【原画展】 10月22日(水)~26日(日) 午前10時~午後5時
(10月26日は午後4時まで)
【講演】 10月25日午後2~4時
※ 講演:定員30名。事前にお申し込みください。応募者
多数の場合抽選があります。
■ 会場:目黒区美術館区民ギャラリー(目黒2-4-36 区民センター内)
■ 入場無料
■ 講演会のお申し込みは、電話または、
●講座名「イラクの子供達 ~その後」/ ●郵便番号と住所 / ●氏名(ふりがな) /
●電話番号、ファックス番号 をお書きの上、はがきまたはファクスで目黒ユネスコ協会に
お申し込みください。 (10月22日必着)
■ 主催:目黒区教育委員会
■ お申し込みとお問い合わせ:NPO法人 目黒ユネスコ協会
電話:03-5725-6150 ファックス番号 03-5725-9190
〒153-0053 目黒区五本木二丁目24番3号 五本木小学校内
早速、原稿書きだの本日の報告会だの準備急がしです。。
もう既に、JIM-NETスタッフ・ブログに掲載されていますが、目黒の原画展。
原画を出すことはめったにないのですが、今回に限り原画を出しています。これを見逃したらおそらく、もう原画を皆さんが見るチャンスはないかもしれません。
ぜひ見に来てください。
今日、明日は、」JIM-NET関連イベントがいくつもバッティングしているようなのですが、ぜひ皆様それぞれの会場へ足を運んでください。
10月22日(水)~26日(日) 目黒 (東京)
【原画展と講演】 ユネスコ文化講座「イラクの子供達 ~その後」
2004年の第47回ユネスコ美術展の「イラクの子どもたちとせんそ
う」から4年、当時の子供たちはどうしているのか? イラク戦争前か
ら今に至るイラクの子どもたちの原画から、混乱の中で生きる子ど
もたちの今を感じてください。
25日には、佐藤真紀JIM-NET事務局長の講演もあります。
■ 日時:【原画展】 10月22日(水)~26日(日) 午前10時~午後5時
(10月26日は午後4時まで)
【講演】 10月25日午後2~4時
※ 講演:定員30名。事前にお申し込みください。応募者
多数の場合抽選があります。
■ 会場:目黒区美術館区民ギャラリー(目黒2-4-36 区民センター内)
■ 入場無料
■ 講演会のお申し込みは、電話または、
●講座名「イラクの子供達 ~その後」/ ●郵便番号と住所 / ●氏名(ふりがな) /
●電話番号、ファックス番号 をお書きの上、はがきまたはファクスで目黒ユネスコ協会に
お申し込みください。 (10月22日必着)
■ 主催:目黒区教育委員会
■ お申し込みとお問い合わせ:NPO法人 目黒ユネスコ協会
電話:03-5725-6150 ファックス番号 03-5725-9190
〒153-0053 目黒区五本木二丁目24番3号 五本木小学校内
■
[PR]
▲
by kuroyonmaki
| 2008-10-25 04:12
| 日本でのイベント

実は、10月14日-18日までイスタンブールに行っていました。
ジムネットの会議です。会議のコーディネーションをアラブの子どもと仲良くする会の西村さんにお願い。最近JBICからJVCに移籍したブンジロー君も駆けつけてくれました。そしてなんといってもJIM-NET会議には欠かせない井下おやじ。なんともイラク同窓会という感じがしないでもなかったですが、井下親父は下痢。
イブラヒムも下痢になったようで覚えたての日本語で、「ワタシハ、ゲリデス」と言っていた。
その後私も風邪でぶっ倒れてしまいセキが止まらず。ともかく体を動かさずにじっとしていたのだ。何でもホテルがオーバーブッキングで夕食をサービスするから2日目からイブラヒムが同室にしてくれとのこと。イブラヒムがやってきたが、私が寝ている間に、気がつくといない。
後で聞いたら私がセキがひどいので、逃げていったとのことだ。
会議も無事に終わり、チェックアウトしようとすると、レセプションでミニバーからビールを飲んだだろうといわれる。
「何をぬかすか。そんなもん飲んでないぞ。」
「いや飲んだ」
「飲んでない」
私が切れそうになったとき、イブラヒムが
「ワタシデス」
「え、なんで?ビール?」
「ワタシ、コーラとマチガエマシタ。イスラム教徒お酒ノマナイね。汚らわしいからビールトイレ流しました。」
「なんだと。トイレにながしたもったいない、何でおいていかない!このやろー」
「ワタシ、日本でも、冷蔵庫からコーラひっぱたら、もとにもどせなくなったデス。日本でも、。シカラレマシタ」
まるで、人まね小猿か!
好奇心いっぱいのイブラヒムであった。
■
[PR]
▲
by kuroyonmaki
| 2008-10-25 03:44
| アンマン滞在日記
ここのところ、チョコのデザインにかかりきりになっていたのだが、印刷屋に原稿を送って、何とか日本を出発。
今回のデザインはいろいろと凝っています。内側は最後ちょっと和風にしてイラクの子どもたちのメッセージをわかりやすくしました。
今、ドバイにいますが、イブラヒムとこれから会うので、もっと面白い絵が出てくるとついつい付け加えたくなってしまいます。
今回の、メインとなるのはハウラちゃん。サマーワの女の子ですが、本当に絵が大好きでいったい何枚描いているんだろうと思うくらい量が多い。
イブラヒムが彼女の家までいって何回かやり取りして、デザインを作ってきました。
チョコレートのパッケージを早く彼女に見せたいですね。自分の絵がこのようにデザインされる過程を学び、彼女がプロとしてデビューできる日が来るかもしれません。
僕たちは、こういったチャンスを作ってあげれればいいなあ思うんですね。ハウラは、
いろんな画材の使いこなし方とか含めて、デザインアカデミーに入れてあげたい逸材です。

そろそろ、飛行機に乗る時間になってしまいました。
では、また。
今回のデザインはいろいろと凝っています。内側は最後ちょっと和風にしてイラクの子どもたちのメッセージをわかりやすくしました。
今、ドバイにいますが、イブラヒムとこれから会うので、もっと面白い絵が出てくるとついつい付け加えたくなってしまいます。
今回の、メインとなるのはハウラちゃん。サマーワの女の子ですが、本当に絵が大好きでいったい何枚描いているんだろうと思うくらい量が多い。
イブラヒムが彼女の家までいって何回かやり取りして、デザインを作ってきました。
チョコレートのパッケージを早く彼女に見せたいですね。自分の絵がこのようにデザインされる過程を学び、彼女がプロとしてデビューできる日が来るかもしれません。
僕たちは、こういったチャンスを作ってあげれればいいなあ思うんですね。ハウラは、
いろんな画材の使いこなし方とか含めて、デザインアカデミーに入れてあげたい逸材です。

そろそろ、飛行機に乗る時間になってしまいました。
では、また。
■
[PR]
▲
by kuroyonmaki
| 2008-10-12 11:32
1